公共交通

公共交通

くるりんバスの再編 ハブ機能を持つバス停の設置を

くるりんバスのバス停について、ハブ機能を持つバス停の設置提案をさせていただきたいと思います。

現在のくるりんバスのルート、ほとんどのルートがJR立川駅に向かっているわけで、もちろんこれは、「JR立川駅に行きたい」というたくさんの要望からつくられたものであると思いますが、これが路線バスとのルートの重複と、ルートが長くなってしまうという問題の大きな要因なわけです。

コミュニティバスの役割は、路線バスの採算が合わないルートを補完するということです。そうした中で、今、私にもたくさんお声をいただいている、例えば砂川の地域もそうですけれども、「くるりんバスのルートをふやしてほしい」という要望。しかし、通行ルートをふやして、それをまた、例えばJR立川駅につなげるというのは、予算が潤沢にあれば別ですが、現実的には大変厳しいのではないか。結果的に、こうしたバス交通不便問題を解消するためには、このコミュニティバスをいかに路線バスのルートや鉄道路線に接続させるか、こういう角度からルートを設定していくことが最も機能的であると考えます。

この目的から、ハブ機能を持つバス停の設置、このハブバス停にくるりんバスのルートを集めて、それと路線バスのルートをつないでいくわけです。このために新たな施設を一からなどということも、やはり現実的ではありませんから、既存の施設を使ってできないか。例えば市役所にその機能を持たせるとか、例えばみのーれなどはどうか。また、これから整備が行われる武蔵砂川駅前ロータリーや、少し西側にはなりますが、整備が進んだ西武立川駅南口ロータリーなど、そういった場所をハブバス停とする。もちろん、そうした場合は、例えば最終的にJR立川駅に行きたい、こういった場合には乗りかえてもらう、こういうことになるわけでけれども、これは多少設備投資をしてもらって、待ち時間にも価値が生み出せるような、そういった待合場所、これが必要になってくると思いますが、こうしたことを場合によっては隣接市のコミュニティバス、路線バスも乗り入れてもらい、また鉄道事業者とも話し合いながら、広域的に考えてもいいと思います。

そうしたハブバス停、これはもちろん市内に一つだけとは限りませんけれども、それとそこに至る短いバスルートを多く設定していく、こういうことが考えられると思いますが、この提案について見解をお伺いします。

くるりんバスのルート変更 利用者増へ周知の徹底を

くるりんバスがルート変更されたことについて、広報車を走らせたり、バスにスピーカーをつけて知らせたらどうかというような意見も市民の方からいただきました。そういうような形で、紙面だけでなくあらゆる感覚に訴え周知してほしい。特に砂川ルートは利用者数がかなり危惧されますので、よろしくお願いいたします。