生活保護・生活困窮者自立支援
生活保護・生活困窮者自立支援
市民生活支援給付金(市民一人1万円)の生活保護世帯における収入認定について
生活支援給付金については課税所得にならないのと併せて、生活保護利用世帯についても特別定額給付金と同様に収入認定されないのか。
家計改善支援事業が令和2年度より実施
生活者困窮者自立支援の事業の中で任意事業とされている家計改善支援事業。これは必要な事業だということで、これまで山本みちよ議員とともに実施を求めてきたものが、ようやく新規事業として令和2年度より実現されることになりました。
生活困窮者自立支援の相談における子育て相談の増加原因の分析を
生活困窮者自立支援の相談として、子育ての相談が30年度、例年よりも大きく跳ね上がって、3倍に跳ね上がっていると、こういったことになっています。なぜこの年にそういった相談が多くなったか。31年度、また令和2年度がどうなるかも含めて、この分析をぜひよろしくお願いしたい。
居住支援協議会の早期設置を
<住宅問題>をご覧ください。
金銭管理支援と自立支援事業について
予算特別委員会で次年度の生活保護からの自立支援事業について、担当課から必要な方に「必ず」支援が届くような形でケースワークを充実し、安定した生活確保のために「気持ちを新たに」取り組むとの答弁がありました。